【角字(かくじ)紋】
- 角字は文字を四角の中に閉じ込めた紋
- 角字は正方形の中に閉じ込められた字です。商標や印半纏(しるしばんてん)に使われ、江戸の文字の中では一番使用されることが多かった。(泡坂妻夫著「卍の魔力、巴の呪力」)
- 同じ漢字であっても、その読み方によって角字は字体が異なっている。
その一例
「吉」・・「きち」の角字と「よし」の角字は字体が異なる
「武」・・「む」の角字と「ぶ」の角字は字体が異なる
「藤」・・「とう」の角字と「ふじ」の角字は字体が異なる
角字(かくじ)紋
 |
 |
 |
 |
 |
丸に一の角字 |
丸に鶴の角字 |
丸に福の角字 |
吉 (きち)の角字 |
吉 (よし)の角字 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
藤(ふじ)の角字 |
藤(とう)の角字 |
猫の角字 |
福の角字 |
弥の角字 |
===>>Top page